
PICK UP
中学3年 CAMS(立志式)を実施しました
学校行事
2月26日に中学3年生のCAMS(立志式)が行われました。CAMSでは中学から高校に進学するちょうど節目のときに、自分の将来や未来に目を向けて考える場となっています。まず初めに、本校卒業生であるMAKUAKE 代表取締役...
2月26日に中学3年生のCAMS(立志式)が行われました。CAMSでは中学から高校に進学す...
本校高校生が開発したaiboのアプリケーションの一般公開が開始されました
クラブ
ソニー教育財団のプレスリリースはここ (941.66KB) 高校生が開発したaiboのアプリケーションを一般公開開始 4名1組の高校生のチームが、オンラインで ソニーのエンジニアや企画者から助言を受けながら企画を立案、設...
ソニー教育財団のプレスリリースはここ (941.66KB) 高校生が開発したaiboのアプ...
中学入試を「首都圏模試」さんに取材していただきました
入試広報
中学入試を「首都圏模試」さんに取材していただきました。 本校の入試への姿勢など詳しく書いていたたきました。また教育内容や入試を手伝う生徒にも取材していただきました。ぜひご一読ください。 取材は1日のものです。2日、2日午...
中学入試を「首都圏模試」さんに取材していただきました。 本校の入試への姿勢など詳しく書いて...
教育関係者対象「探究DAY」の報告会について
お知らせ
探究の授業発表会と研究報告会のご案内です。 今年度より中学1年生でスタートしましたSHIBAURA探究の年間総括として、IT(Information Technology)とGC(Global Communication...
探究の授業発表会と研究報告会のご案内です。 今年度より中学1年生でスタートしましたSHIB...
鉄道研究部「鹿島臨海鉄道貸切乗車会」
クラブ
12月19日(日)鉄道研究部で「鹿島臨海鉄道貸切乗車会」を実施しました。大洗駅~鹿島神宮駅間を往復しました。 車内では、職員の方の面白いお話を聞きながら特製の弁当を食べ、鉄道トークに花を咲かせました。また車掌アナウンス...
12月19日(日)鉄道研究部で「鹿島臨海鉄道貸切乗車会」を実施しました。大洗駅~鹿島神宮駅...
RTミドルウェアコンテスト 最優秀賞受賞
クラブ
12月15日に計測自動制御学会システムインテグレーション部門RTミドルウェアコンテストが開催されました。中学生と高校生が一緒になって芝浦工業大学デザイン工学部佐々木教授の指導の下、開発テーマの検討、コンポーネント、プログ...
12月15日に計測自動制御学会システムインテグレーション部門RTミドルウェアコンテストが開...
ポートランド 早期推薦入学者の留学プログラム
学校行事
ポートランドから芝浦工業大学への早期推薦入学者の留学プログラムの報告です。 早期推薦者留学のホームはこちらから(別ホームページへのリンク) 高橋教頭と9人の高校三年生がポートランドへ行っています。今年はホーム...
ポートランドから芝浦工業大学への早期推薦入学者の留学プログラムの報告です。 早期推薦者留学...
電子技術研究部 ロボカップアジアパシフィック2021あいち 3位入賞
クラブ
11月25日から28日までの4日間、愛知県で実施された「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」に本校の電子技術研究部が出場しました。ロボカップのオンサイト、ジュニア、サッカーライトウェイトの3部門に出場し、サッカー...
11月25日から28日までの4日間、愛知県で実施された「ロボカップアジアパシフィック202...
芝浦工大豊洲キャンパス見学会が行われました。
学校行事
高校2年生芝浦工大豊洲キャンパス見学会が行われました。 11月15日(月)~19日(金)にかけて、芝浦工業大学豊洲キャンパス見学会が開かれました。本来高校1年生で行われるイベントでしたがコロナ禍で延期となりようやく実施で...
高校2年生芝浦工大豊洲キャンパス見学会が行われました。 11月15日(月)~19日(金)に...
2022年度高等学校のカリキュラムについて
入試広報
高校入学生のためのカリキュラムは、本校でしかできない特別なカリキュラムを組んでいます。芝浦工業大学の教授が指導する実験・製作を行う講座「Arts & Tech」やグローバル教育、キャリア教育などに特徴を持っていま...
高校入学生のためのカリキュラムは、本校でしかできない特別なカリキュラムを組んでいます。芝浦...