
PICK UP
芝生祭を実施しました
学校行事
第69回芝生祭 9月28日、29日に本校の文化祭である、第69回芝生祭を実施しました。 今年の芝生祭のテーマは「開花」で、学校中に四季を思わせるオブジェが多く並びました。 文化部が盛んな本校における一大行事である芝...
第69回芝生祭 9月28日、29日に本校の文化祭である、第69回芝生祭を実施しました。 ...
2024年中学3年 海外教育旅行 現地報告
学校行事
2024年中学3年海外教育旅行 現地報告 中学3年の海外教育旅行は、シアトル・セントジョージ・ソルトレイクシティ(以上3コースアメリカ)・クイーンズランド(オーストラリア)の4コースに分かれて実施しています。現地からは、...
2024年中学3年海外教育旅行 現地報告 中学3年の海外教育旅行は、シアトル・セントジョー...
2024年度 芝生祭(文化祭)について
学校行事
今年の文化祭「第69回 2024芝生祭」を2024年9月28日(土)と9月29日(日)の2日間開催します。 昨年同様、事前予約なしで参加していただける予定です。 これから生徒たちの準備が本格化していきます。 クラスごとの...
今年の文化祭「第69回 2024芝生祭」を2024年9月28日(土)と9月29日(日)の2...
SHIBAURA探究旅行<京都編>
学校行事
SHIBAURA探究の実践の場として、2022年に始まった「SHIBAURA探究旅行」。 この夏は京都を訪れ、日本人の手によってすべて行われた日本で最初の土木事業である琵琶湖疏水関連施設やオムロン、島津製作所などの先端企...
SHIBAURA探究の実践の場として、2022年に始まった「SHIBAURA探究旅行」。 ...
【7月SHIBAURA探究DAYを実施しました】
学校行事
【7月SHIBAURA探究DAYを実施しました】 7月SHIBAURA探究DAYは、「4年目の中学探究中間報告会〜原点から未来へ〜」というMissionで中学1年生〜3年生が参加し、保護者の方や1学期に関わってくださった...
【7月SHIBAURA探究DAYを実施しました】 7月SHIBAURA探究DAYは、「4年...
ニュージーランドSEEプログラム
学校行事
高校生の希望者を対象に、夏に行われる2週間のホームステイプログラム。 本校と協定を結ぶオークランド市のラザフォードカレッジをベースに、午前中は特別にプログラムされた英語研修やワークショップ、午後にはニュージーランドの自然...
高校生の希望者を対象に、夏に行われる2週間のホームステイプログラム。 本校と協定を結ぶオー...
台湾MaaS×Eプログラム
学校行事
今年から新たに開始したモビリティ先進都市高雄で学ぶ工学系プログラム「台湾MaaS(Mobility as a Service)×E(Engineering)プログラム」。 バイク社会である台湾では排気ガスによ...
今年から新たに開始したモビリティ先進都市高雄で学ぶ工学系プログラム「台湾MaaS(Mobi...
【ロボット講座を実施しました】
学校行事
【中学2年生:ロボット講座を実施しました】 中学2年生の芝浦工業大学と連携した特別授業は「ロボット講座」。芝浦工業大学が開発した教育用ロボット「ビートル」を1人1台制作。完成後はチームで障害物をクリアーしていく競技会での...
【中学2年生:ロボット講座を実施しました】 中学2年生の芝浦工業大学と連携した特別授業は「...
【工学わくわく講座を実施しました】
学校行事
【中学1年生:工学わくわく講座を実施しました】 芝浦工業大学の豊洲キャンパスを訪れ、中学1年生が特別授業を受けました。テーマは「パスタ・ブリッジ」。パスタを使って最も強度が高い橋を作成します。大学との連携教育のひとつです...
【中学1年生:工学わくわく講座を実施しました】 芝浦工業大学の豊洲キャンパスを訪れ、中学1...
【高校キャリア講演会を実施しました】
学校行事
【高校キャリア講演会を実施しました】 「高校キャリア講演会」を実施しました。講演者はノーベル生理学・医学賞受賞者大村 智博士。『私の歩んできた道とノーベル賞』というタイトルで講演していただきました。大村博士が熱中したスキ...
【高校キャリア講演会を実施しました】 「高校キャリア講演会」を実施しました。講演者はノーベ...