電子技術
研究部

展示紹介

電技研とは?

活動内容

展示紹介

作品展示、VR、3Dプリンター、レゴ、ドローン、プログラミング講習等、様々な企画・展示を去年よりもパワーアップさせて皆様をお待ちしております。

下のボタンをクリックするとジャンプします。

PC室(Tera)
・作品展示・体験
・3Dプリンター講習
・ゲーム体験

PC室(Pico)
・VR体験
・プログラミング講習

物理実験室・ロボット技術室
・LEGOロボット製作体験

0310教室(3階)
・LEGOアミューズメント

グラウンド(屋外)
・ドローン体験

WEB上
・電技研芝生祭特設サイト

PC室(Tera)

作品展示&体験

このブースでは電子技術部員が研究活動にて作成した様々なものが展示されています。
レーザーハープや3Dオブジェクト、ハロゲンLEDなど目白押しです!
電子技術研究部の技術力、是非見に来てください!!お待ちしております。

3Dプリンター講習

3Dプリンター課では図のようなクローバー型のキーホルダーの作成を体験できます。
難易度は高いですが、初心者でも楽しめるようにスタッフが優しく教えます。
皆さんの輝いた目を見せてもらえるようにスタッフ一同、精一杯頑張ります。

ゲーム体験

このブースでは電技研部員が満を持して作成した、ゲームをプレイすることが出来ます。
どれをとっても楽しいゲームが盛りだくさん!
バーチャルの世界で芝浦を探索することも、ウサギを使った冒険もなんでもできちゃいます!ぜひお越しください。

PC室(Pico)

VR体験

皆さんVRって体験したことありますか?
ちょっと高いし手の届かない存在ですよね?
でも、電技研ならできちゃいます!
芝生祭電技研ブース限定!VR体験開催中です!

Swift講習

Swift体験では、Xcodeというアプリの開発ツールでSwiftというプログラミング言語を使って、アプリをプログラミングで作る体験ができます。
作るアプリは、二択クイズです。
プログラミングをやったことない人でも参加できます。

Ruby講習

ここではRubyの体験ができます。
コマンドプロンプトを用いてRubyの基礎である変数や乱数などをお教えします。
Rubyは他のプログラム言語と基礎で通ずることがあるので学んで損はないです!!

Python講習

近年、「Python」というプログラミング言語が注目されています。
シンプルで理解しやすく、GoogleやYoutubeなどの有名な企業・Webサイトでも使われているPythonを、体験してみませんか?

物理実験室・ロボット技術室

LEGOロボット製作体験

今年のLEGOロボット製作体験では例年とは異なり、機体作成ではなくプログラミングを実施いたします。
やりがいのある要素も含んでいるため大変面白くなっています!
作ったプログラミングでコースを走らせて自分で作ったものを実感することが出来ます。ぜひお越しください。

0310教室(3階)

LEGOアミューズメント

ここではレゴマインドストームを使ったさまざまなコーナーがあります。
射的、ラジコン、クレーンどれもレゴを使っています。
子供から大人まで楽しめる内容となっています。
ぜひ体験していってください!

グラウンド(屋外)

ドローン体験

中学高校の文化祭でドローン操縦体験?
テレビ局も取材に来る程の注目度で人気の電子術研究部、ドローン課。
今年はさらにパワーアップして皆さんをアクロバティックで少し危険な空の旅へお連れ致します。

WEB上

電子技術研究部 
芝生祭特設サイト

今見てくださっているこのサイトです。
HTML・CSS・Webデザインに少し興味を持ったので作ってみました。
・多くのデバイスでも見やすく
・待ち時間などでも手軽に見れる
を目標に制作しました。