2003 「第48回 芝生祭」
NO FEAR
10月4日(土)・10月5日(日)

生徒会長あいさつ
岩 壁 知 久
皆さんこんにちは!ようこそ芝浦へ!!
夏休みも終わり、今年も芝生祭の季節がやってきました。全校生徒みんなで、いい青春の思い出にしようと、長い時間をかけて準備してきました。
さて、今年の芝生祭のテーマですが『No Fear』、これは「恐れない」という意味で、私達はこれに「なにごとにも失敗を恐れず、新しい物に挑戦していく」という意味を込めました。ですから今年は、新しい企画も増え、よりよい芝生祭になったと思います。
ご来校の皆さん、本校生徒それぞれが青春の1ページに残してくれることを期待しています。
それではみなさん大いに盛り上がって楽しんでいってください!!
実行委員長あいさつ
真 木 風 樹
今年の芝生祭実行委員長の真木風樹です。本校は、悲しいことに「芝生祭は面白くならない。」と思っている生徒が少なからずいます。僕もその一人でした。だから今年は芝生祭のために何もせずにいようと思っていましたが、一人の男の言葉が僕の心を突き動かしました。その男は生徒会長の岩壁君です。彼の言葉には「芝生祭を面白くしようぜ!」という熱い意志が込められていました。こうなると僕も何もせずになんていられません。だから僕は芝生祭実行委員長になりました。
しかし、なってから気づいたのは実行委員長の仕事は予想した以上に厳しいということです。逃げたくなった時もありました。そんな時に僕を励ましてくれたのは他ならぬ仲間たちでした。彼らも「芝生祭を面白くしよう」と思っている仲間です。趣味や将来の進路は違ってもこの同じ気持ちがあるってこと、ただそれだけで勇気づけられました。
ところでこれを読んでいる人は芝生祭の主役は誰だと思いますか?主役は今これを読んでいる生徒、そしてお客さんです!僕は生徒には是非とも芝生祭に参加して欲しいのです。芝生祭を面白くする力は自分たちの手にあることを自覚して、それを宝の持ち腐れにしないで欲しいのです。高校生は出席だけ取って他校の文化祭に行くこともできますが、自分がお客さんをもてなす立場として参加できるのはこの芝生祭だけなんですから。
あと、お客さん!若い人にも受験生にも保護者の方にも是非とも芝生祭を楽しんで欲しいです。展示には芝浦生の知恵がつまっていますし、イベントには盛り上がれるものがあります。どうぞ存分に楽しんでいって下さい!
| 1年A組 | 環境問題について |
| 1年B組 | environment・science! |
| 1年C組 | 環境 |
| 1年D組 | エジプト文明のナゾ |
| 2年A組 | プラネタリウム |
| 2年B組 | 映画上映 |
| 2年C組 | 人体解剖 |
| 2年D組 | ファンタビジョン |
| 3年A組 | 中3海外教育旅行(ソルトレイク) |
| 3年B組 | 中3海外教育旅行(プロボ) |
| 3年C組 | 中3海外教育旅行(セイントジョージ) |
| 3年T組 | 中3海外教育旅行(シアトル) |
| 4学年 | 総合学習展示 |
| 無線部 | 研究発表 |
| 写真部 | 写真展 |
| 鉄道研究部 | お祭り街道を行ってみませんか?東北五大祭り |
| 美術部 | 作品展示 |
| 理科部 | SKILL 〜The New Stage〜 |
| ゴルフ部 | パターゴルフ |
| 剣道部 | 試合 |
| 水泳部 | フランクフルト |
| 弓道部 | 招待試合 |
| 音楽部 | ライブ |
| 中学野球部 | ストラックアウト |
| 高校バスケ部 | 招待試合 |
| ブラスバンド部 | コンサート |
| 卓球部 | 卓球しようよ! |
| 模型同好会 | 模型 |
| マイコン同好会 | マイコン |
| Speech Contest | 2nd Annual John Bowder Memorial Speech Contest |
| 図書委員会 | 図書館祭り |
| コンピュータ委員会 | パソコン体験 |
| コンピュータ委員会 | レゴロボットの展示及び作製 |
| オーストラリアホームステイ | オーストラリアのスポーツ |
| 4年有志 | お客様専用休憩所 |